|
横手市での車検予約は「ホリデー車検 横手 予約フォーム」


※ISO9001はホリデーシステムでの取得です。 |
車検整備
 |
 |
 |
 |
当整備工場は、運輸局から指定された民間車検工場です。お客様のお車を預かって、国の車輛検査場で車検を受けるユーザー車検代行と違い、工場内で完成検査ができるので短時間で車検が完了します。
ユーザー車検と違い、ブレーキなどは分解してから点検するので安心です。
もちろん車検後のメンテナンスから鈑金・塗装までアフターフォローもばっちり安心です。
|
 |
 |
 |
「立会い点検システム」とは文字どおり、これまでのお客様不在の点検ではなく、お客様の立会いのもとにお車の状態をご確認して頂きながら点検作業を実施するという、新しいシステムです。
10分程度の立会い点検で、部品の消耗具合などを見て頂き、同時にメカニックが適切なアドバイスを行いますので、お客様のご判断で整備する箇所を決めて頂く事が可能となりました。
|
 |
 |
 |
お客様とのご相談のうえ、交換整備をした箇所に関しましては“6ヶ月または1万キロ”の整備保証をしておりますので、ご安心ください。
※一部の加盟店で車検基本料・時間が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
|
 |
|
|
|
 |
 |
当整備工場は、運輸局から指定された民間車検工場です。お客様のお車を預かって、国の車輛検査場で車検を受けるユーザー車検代行と違い、工場内で完成検査ができるので短時間で車検が完了します。
ユーザー車検と違い、ブレーキなどは分解してから点検するので安心です。
もちろん車検後のメンテナンスから鈑金・塗装までアフターフォローもばっちり安心です。
|
 |
 |
 |
車検ご案内日時、概算見積り金額などが記載された「ホリデー車検ガイドブック」を送付いたします。車検当日の注意事項、車検当日に必要な書類等も記載されてますので、必ずご覧になってご確認ください。 |
 |
 |
 |
ご案内の日時にお車を入庫して下さい。「完全予約制」になっておりますので、予約時間に遅れる場合はご連絡下さい。入庫後にプロの整備士たちが、スピーディーにお車を、分解・点検いたします。 |
 |
 |
 |
スタッフと共にお車を見て頂き、現在の状態をわかりやすく説明いたします。車検に合格するために必要な整備箇所について説明し、お客様のご納得の上、整備させて頂きます。 |
 |
 |
 |
立会い点検・整備が終了後、ご精算になります。スタッフから車検整備報告書・保証書の説明を受けてお車の状況の最終確認をいたします。その間に、検査員が、検査ラインを利用した計測、そして完成検査を行います。こうして車検が完了します。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ホリデー車検では、問題箇所のみの整備と点検を行いますが、次の車検までの間にお車のトラブルが発生しないよう、さらにしっかりとした整備を基本にした車検を承っております。
部品の消耗度などを鑑みて、交換すべき部品を全て交換し、長期間に渡るドライブに支障が出ないよう徹底した検査と整備を行います。。 |
 |
 |
 |
車検は法律で義務付けられており、国から指定を受けて車検をいたしておりますので、国の検査場と同様の書類等が必要になります。 お客様にはお手数をかけますが、お忘れ物のないようにご確認ください。
■自動車検査証
■自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)
※必ず、有効期間中の自賠責保険をお持ちください。
■自動車納税証明書
※今年度の証明書、もし紛失された場合は管轄の自動車税事務所(軽自動車の場合は市町村区役所)にて再発行してもらえます。
■免許証
■車検費用
※お車の状態によっては追加の整備が必要であったり、お客様のご要望による予防整備が発生する時がございます。その際は別途料金がかかりますのでご了承ください。(その際は必ずお客様にはご相談いたしますのでご安心ください。)
■車検ガイドブック(ホリデー車検の場合)
※ホリデー車検ご予約後に、事前に送付させていただいている「ホリデー車検ガイドブック」を必ずお読みになって、ご持参してください。
|
 |
 |
 |
2005年1月1日より、お車を所有しているすべての皆様に、国の法律の規定で決められた「リサイクル料金」のお支払いをお願いすることになりました。料金については、車種・年式等によって異なっております。詳しくは下記のホームページでご確認できます。
■(財)自動車リサイクル促進センター http://www.jarc.or.jp
|
 |
 |
 |
■車検はいつから受けれるの?
車検は車検満了日(車検が切れる日)の1ヶ月前から受けられます。次の車検は“車検満了日から数えて2年後”となります。安心してご予約ください。当社への予約は3ヶ月前から受け付けしております。
■車検の期限が切れている場合はどうすればいいのですか?
車検の期限が切れている場合はその車両で公道を走ることはできません。当社のほうで責任をもってサービス工場まで運搬いたします。まずはご相談ください。(条件により別途料金がかかる場合がございます。)
■他県のナンバーでも車検できますか?
もちろんできます。ただし、納税証明書がない場合は取り寄せる時間がかかる場合がございます。よく確認してからご予約ください。納税証明書の再発行は別途手数料が必要です。
|
 |
料金表
2022年8月1日料金改定 |
|
軽自動車
|
重量税
|
6,600
|
自賠責保険(24ヶ月)
|
19,730
|
印紙代
|
1,500
|
検査基本料
|
10,780
|
検査料
|
11,000
|
事務手数料
|
3,850
|
基本料金総額
|
53,460
|
|
|
 |
 |
 |
乗用車
(〜1,000kg)
|
重量税
|
16,400
|
自賠責保険(24ヶ月)
|
20,010
|
印紙代
|
1,600
|
検査基本料
|
10,780
|
検査料
|
11,000
|
事務手数料
|
3,850
|
基本料金総額
|
63,640
|
|
|
|
乗用車
(1,001〜1,500kg)
|
重量税
|
24,600
|
自賠責保険(24ヶ月)
|
20,010
|
印紙代
|
1,600 |
検査基本料
|
10,780
|
検査料
|
11,000
|
事務手数料
|
3,850 |
基本料金総額
|
71,840
|
|
|
 |
 |
 |
乗用車
(1,501〜2,000kg)
|
重量税
|
32,800
|
自賠責保険(24ヶ月)
|
20,010
|
印紙代
|
1,600 |
検査基本料
|
10,780
|
検査料
|
11,000
|
事務手数料
|
3,850
|
基本料金総額
|
80,040
|
|
|
|
乗用車
(2,001〜2,500kg)
|
重量税
|
41,000
|
自賠責保険(24ヶ月)
|
20,010
|
印紙代
|
1,600 |
検査基本料
|
10,780
|
検査料
|
11,000
|
事務手数料
|
3,850
|
基本料金総額
|
88,240
|
|
|
|
|
|
|
納税証明書を必ずご持参下さい。
|
|
 |
|
輸入車の取り扱いはお問合わせ下さい。
|
|
|
部品代金、整備代金は別途料金になります。
|
|
 |
|
違法改造車は車検できません。
|
|
|
「法人」並びに「事業用」登録の車はお問合わせ下さい。
|
|
 |
|
4WD車、ワンボックス車は別途3,240円(税込み)が加算されます。
|
|
|
大きな整備がある場合は当日車検ができない場合があります。
|
|
 |
|
上記の車検以外はお問合わせ下さい。
|
|
※エコカー減税にともない、車種・グレードにより重量税の優遇処置を受けられる場合があります。また、初年度から13年経過した車の重量税は上記金額より段階的に上がります。(詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい)
|
|